日本の美しい文字

日本には“美しい文字”がある
私たちが言語活動で使用している日本語は、言葉により微妙なニュアンスを的確に伝えることが出来る言語であると言われています。例えば“雨”という言葉一つをとっても、霧雨、細雨、梅雨、氷雨、時雨、宿雨など多彩な表現がありますが、これは日本人が四季の移ろいと、豊かな自然を愛でてきた感受性に起因しています。
そして日常の“茶を飲む”行為を「茶道」、“花を見る”行為を「花道」、“香りを楽しむ”行為を「香道」という域にまで極めてきた美意識は、古代から自然を神として尊び、その自然と一体であるという自然観に深く結び付いています。

人間中心主義の古代ギリシャの流れを汲む西洋の様式美、“完全美”や“左右均一の美”とは大きく異なり、日本人は栄華にあっても諸行無常の“儚さ”を、文明が発達しても自然の景観(山の起伏や海岸線など)に見られるような“無秩序”なものに心を傾けてきました。

それは私たちが普段何気なく使っている「平仮名」に最も端的に表れています。

漢字を崩すことにより編み出された、柔らかさと気高さとを併せ持った平仮名。それを神業的なバランス感覚で漢字と交ぜ合わせた「漢字仮名交じり文」。

このような世界的にも類をみない“様式美”を「書道」を通してもっと世界にアピールしていきたい。

『日本の美しい文字プロジェクト』は、日本の風土や価値観も伝えていくワークショップと席上揮毫の実施を、2008年の韓国より行っています。

本プロジェクトの趣旨にご賛同頂いております、一般社団法人日本書籍出版協会さん、独立行政法人国際交流基金さんには、この場を借りて、御礼申し上げます。

 

木下真理子

 

日本の美しい文字プロジェクト

☚ PROJECT INDEXに戻る

PAGE TOP