Japanese-SENSE(Demo)
1_R
2_R
ADプレゼン画像_R
1_R2
2_R1
ADプレゼン画像_R
1R
2_R2
ADプレゼン画像_R
previous arrow
next arrow

Japanese-SENSEとは

SDGsの時代に

古(いにしえ)から培われてきた、日本文化にみる心のしきたりと美のこだわり───。

それは、「文明開化」と沸き立ち、西欧化に邁進しながら資本主義や科学至上主義に傾くうちに、日常の場から消えてゆきました。

例えば、中世からの芸道にまつわる、次のようなことを尋ねられたら、私たちはどこまで答えることができるでしょう……。

・生け花の「いける」の意味とは? 何故、日本人は花を「切る」のか?

・色は匂へど~の「色」とは? 「嗅ぐ」 と「聞く」はどう違うのか?

・「侘び」と「寂び」の言葉の由来は? 「おもてなし」の本来の意味とは?

・毎日使用する「平仮名」が形作られた経緯は? 「あはれ」の意味とは? 

言葉そのものは耳にしたことがあっても、いざ尋ねられると答えはおぼつきません。

しかし、これらは世界に誇ることができる〝日本らしさ〟であり、その精神性と美意識は、現代におけるグローバリゼーション的な課題を解決する上でヒントにもなります。

四季に恵まれた風土の中で、先人たちが時間をかけて、思索を重ね、心を砕き紡いできた日本の伝統文化。その魅力を書家の木下真理子がナビゲーターとなって、分かりやすく、興味深いエピソードも交えながらご案内します。

本サイトのカテゴリーとコンテンツ

未知:日本の風土における、例えば神仏習合や祭事

美知:日本文化における、例えば文学、美術、工芸

道:日本人の精神性と美意識における、例えば芸道

学びの目的は、雑学・知識の修得で終わることなく、このような日本独自の感性を見つめ直し、気づきを得たなら、それを日々の暮らしの中で生かしてゆくことにあると考えています。

PAGE TOP