Japanese-SENSE(Demo)
1_R
2_R
ADプレゼン画像_R
1_R2
2_R1
ADプレゼン画像_R
1R
2_R2
ADプレゼン画像_R
previous arrow
next arrow

洗心パワースポット 青蓮院 編

二人の高僧を引き合わせた地のパワー

最後に、観光ガイドにはまず紹介されていない、地図にものっていない、知る人ぞ知るスポットをご案内します。それは、近くの青蓮院(しょうれんいん)の飛地境内にある「法垂窟(ほうたるのいわや/ほたるくつ)」です。

法然と親鸞の二人を導いた、出会いの場所。

知恩院の鐘楼の脇にある、舗装されていないひっそりとした山道を、降りしきる雨の中、のぼってゆく。観光というより、修行僧の心持ちを少し疑似体験

「肉食(にくじき)妻帯」でも知られている親鸞は、九歳のときから20年間、比叡山で厳しい修行を積みましたが、なかなか悟りを得ることができず、意を決して下山します。そして、聖徳太子が建立したとされる京都・堂之前町(どうのまえちょう)の「六角堂」で、煩悩に苛まれながらも、百日間の参籠(さんろう)に挑みました。

すると九十五日目の夜明け、観音菩薩が夢の中に現れて、こう告げたといいます。「もし、前世の宿業によって女性を求めているのなら、私が代わりに女性となって添い遂げよう」。そして、親鸞の進むべき道を示したそうです。親鸞はすぐに、法然のもとへと駆けつけました。

法然と親鸞が初めて相見えたのは1201年のこと。これも他力が成せる業なのかもしれません。

石灯籠の左に「法然上人 親鸞聖人 御旧蹟」と刻された石碑。法垂窟の前には石造垣根が設けられ、結界となっている。人影もなく、神秘のベールに包まれている

吉川英治の小説『親鸞』(講談社)には、この二人の出会いが次のように描かれています。

「(法然)上人もほほ笑んだ。範宴(はんねん:親鸞)の笑顔からは、ぱらぱらと涙がこぼれた。涙は、随喜の光だった 」。

ここは「浄土宗」の宗祖と「浄土真宗」の宗祖という、後の日本仏教史に名を残す二人の高僧を結びつけた因縁の場所。静けさの中に、磁力が漂っているとを感じることでしょう。

写真:佐藤奈々子 テキスト:木下真理子 協力:知恩院,青蓮院

ページ:
1 2 3

4

PAGE TOP