落雁と散歩

先日、梅雨の晴れ間に出かけて、東急東横線の学芸大学駅で久しぶりに降りた。

以前は都心で特に人気の高いエリアだったと記憶している。最近はどうなのだろうか。これまでに2〜3回しか降りたことがないので、詳しいことは分からないけれど、駅前の商店街は10年前とあまり変わっていないような気がした。いや10年前というよりも、もっとずっと前から、この街の佇まいはこうだったのではないかと思う。気の趣くままに歩いていると、まだ昭和の香りが漂う。

本当は、もう右肩上がりの幸せを追いかける時代ではないと、皆、薄々気付いている。

「スクラップ&ビルド」「岩盤に穴を開ける」という言葉の通り、目まぐるしく変わっていくことで、物事の集中、効率、生産性が肯定されている。

一方で、変わらない、スピードを求めないことが、人に心の間を用意し、安らぎや優しさを与える。

タボレッタ リラックス

自由のかたち

関連記事

  1. 古式ゆかしき

    2019.12.30
  2. 梅の香

    2017.03.03
  3. 熊野“筆”巡礼

    2016.09.05
  4. 夏のはじまり

    2017.07.15
  5. 原点回帰

    2015.04.22
  6. 柳緑花紅

    2017.01.19
PAGE TOP