感受性


先日の台風、そして既に梅雨明けのような晴天。
窓辺で涼やかな風を感じながら、静寂に満ちてゆく夕刻の空を眺めていた。

本当にやり切れるかもわからないような孤独な作業を、ここ何年も続けながら、自分の足りなさを
噛みしめたり、何でもないような発見に心を躍らせたりしている。

近頃よく「ChatGPT」という言葉を耳にする。
人間の代わりに、瞬く間にAIが答えを示してくれるとのことで、実際にChatGPTが書いたという文章を
読んでみた。
恐ろしいほど精緻にできている。もう小説も書けてしまうほどに、日々進化しているらしい。
もう既に、人間の思索の介在の余地など無いようにも見受けられた。

曲がりなりにも、私はこうしてブログを記している。
拙い文章を恥ずかしくも綴っているのだけれど、そこには、考える時間、思う時間、文字に置き換える
時間があって、今、文章を整えている自分がいる。

思えば、日本が世界に誇るアニメなどの映像コンテンツは、いち人間では不可能な領域が表現されてきた。
〝できない〟ということを〝できる〟ようにと思考することは、きっと創造性に繋がっている。
ただ、このままでは近い将来、人間は、機械を操って、情報を操ってと勘違いしながら、〝できる〟こと
さえ〝しない〟ようになる気がする。
そして、人間は自分の無力さを思い知るだろうし、自ら生き甲斐というものを見出していくこともでき
なくなってしまうのかもしれない。

願わくば、AIと対話しながら人間にできないことを達成しようとする前に、人間同士でもっと助け合い、
喜びも哀しみも分け合いながら、世界中のみんなが共に生きていけるように、そんな温かい未来であって
欲しい。

NHK青山校7月期のご案内 こちらをクリックください

有難きもの

ジェーン・バーキン

関連記事

  1. 2017.05.26
  2. 漢字の秘密③古代日本編

    2016.03.05
  3. 芸術の秋

    2017.10.31
  4. 新たな気持ちで

    2015.03.31
  5. プレミアム!

    2015.09.29
  6. 届ける文化

    2018.11.20
PAGE TOP