篆書の統一化

koga_watarase2_2_0_2

 篆書の統一化

 この作品は、『篆書(てんしょ)』の中でも、「金文(きんぶん)」という文字の種類が基調となっています。

古代文字は、次第に字画が文字を構成し、より現在の文字の形のようになっていきますが、各国で使用されていた様々な文字は、紀元前221年に、中国秦代の始皇帝によって「小篆(しょうてん)」という文字の形に統一化されました。

漢字の起源

篆書から隷書へ

関連記事

  1. 古の書 読み書き

    2001.01.04
  2. 梅雨晴

    2014.07.11
  3. 時の“形”

    2010.09.17
  4. ワンピースの誘惑

    2009.04.17
  5. 加藤和彦さんのこと

    2009.10.23
  6. 時の“形”vol.2

    2010.10.04
PAGE TOP