雨が降ったら

ここのところ、春の雨が続きます。湿った窓から外を眺めながら、こんな言葉を思い出しました。

《川霓》せんげい

川にかかった虹のこと。むかし、虹は動物と考えられ、虹が谷にかかるのは、谷川に下りて水を飲むと信ぜられた、と。中国の古い漢詩に出てくる言葉です。

雨のあと喉を涸らし、虹は谷川におりていく―そのイメージは、たとえば私たちがグラスの水分で、ごくりと喉を潤して一息つくのと似ています。雨が降ったら~しよう、と特別に思える理由、それは水と気持ちの循環というところにあるのかもしれません。

さて、ちょうど一年前にこんなメモを残していました。

昼に ファーストフラッシュのダージリンは 緑茶の触感

浅くて苦くて せらせら流れた

マカイバリの紅茶は私の好きなお茶のひとつです。このひと雨が終わったら、桜も一段と緑を増すのでしょうか。

 

【最新情報】

先月3月26日のMLB開幕戦オープニングセレモニーの様子とインタヴューが、6日発売の「読売ウィークリー」Scene巻頭ページに掲載されています。

春の午後

恋の基準

関連記事

  1. 五月尽

    2014.05.23
  2. 夏はシャツ

    2008.06.12
  3. 笑顔で

    2001.02.03
  4. Personal Data 21

    2001.03.01
  5. 時代という波

    2009.11.13
  6. Personal Data 35

    2001.03.01
PAGE TOP