台風の夜

台風上陸のおそれがあり、各地で警戒が強まっている。最近まで台風を怖いと思ったことは無かったが、ここ数ヵ月で認識は変わった。
古来、日本のカミは荒ぶる存在で、人々の畏怖なる存在として捉えられてきた。台風も人智を超えた存在という意味ではそれにあたる。
平安時代には、秋の台風のことを「野分(のわき)」と言ったそうだ。
風の音、雨の音にその気配も感じながら、書家として文字と静かに向き合っている。

断片

10月の空

関連記事

  1. 秋めいて

    2020.08.27
  2. 熊野“筆”巡礼 番外編

    2016.09.22
  3. “尽くして開く芸の道”

    2010.05.17
  4. 育て、育てられ

    2024.09.14
  5. ラジオ・トーク

    2017.10.26
  6. 問いかけ

    2019.09.15
PAGE TOP