7.7.2009

今年の七夕は、東京は梅雨の中休みで、晴れでした。織姫と彦星は無事に会うことができたでしょうか。そんな特別な日に、私は素敵なイベントに参加させて頂きました!スイスのビクトリノックス社の創立125周年と日本の新社屋完成をお祝いするパーティです。

会場には社員の方、取引先と思われる方、ご近所にお住まいの方、社員のご家族の方、通りすがリの方までいらっしゃって、格式ばらずアットホームな和やかな雰囲気に包まれ、この心地良さは、会社(ブランド)の歴史の上に培われた親近感であり、寛大さではないかと思いました。

歴史、または伝統というのは、そう簡単に獲得できるものではありませんし、その本質はお金などで買える類のものではありません。本当に尊くて、偉大です。

7.7.2009_1photo_37.7.2009_3

さてこの日、私は、会場で「絆」という字を揮毫させて頂きました。何故、「絆」という字を選んだかと申しますと、これはこのブランドの代表的な製品であるマルチツールの持つイメージを思い浮かべた時に、この道具とこれを使う人に「絆」を感じたからです。

今日的なテーマで言えば、自然と人との共生において、自然と人を繋ぐ「絆」の役割を、この道具が担っているのではないかとも感じました。「絆」という字は、糸へんに半分の半の字で成り立っています。

つまり、織姫と彦星のように、自分と大切な相手(物)とは、見えない糸で結ばれていて、だから「絆」ではないかと、このような思いを込めて書かせて頂きました。

7.7.2009/書家 木下真理子_4

7.7.2009_5

※この作品は、光栄なことに、海を渡り、スイスの本社工場に飾って 頂けるとのことです。スイス本社社長であるカール・エルズナーさん  ご夫婦に大変気に入って頂きました。 有難うございます。

“中”の秘密

解放感

関連記事

  1. Personal Data 62

    2001.03.01
  2. 夢の中へ

    2011.09.22
  3. 封じ込めた気持ち

    2011.04.28
  4. Personal Data 63

    2001.03.01
  5. 共鳴

    2009.08.21
  6. 大阪にて

    2014.04.02
PAGE TOP