未来は今

4月期の新設講座を無事に開講できて、少しホッとしているところ。

桜の開花に心を躍らせた3月を経て、すっかり4月。先週末から各地で入学式、入園式がはじまっている。

それにしても。
再開発のために多くの木々が伐採されるという。
伐採数は千本どころか三千本という話も出ていて、100年かけて育てた木が一瞬にして伐採されることは、本当に残念なこと。

これから学びに励む子供たちが、じっくりと根を張って育ち、長く活躍できる、そんな世の中に出来るかどうかは、今の大人たちの価値観と生き方次第。
文化や環境は未来の世代とも共有していることを、私たち大人は忘れてはいけない。

手毬やおはじきをして、子供らと遊んだと伝わる良寛の生き方をしみじみと思う。

書の魅力~4月の新規講座に向けて

有難きもの

関連記事

  1. 先人たちの記録

    2010.07.02
  2. ラストスパート!

    2016.12.19
  3. NHKスペシャル 巨龍中国 放送

    2017.10.10
  4. 漢字の秘密①

    2016.02.18
  5. 文化の日に

    2015.11.03
  6. グリーンパワー その3

    2019.03.05
PAGE TOP