伊勢ブラ~すさびとブルース~

「すさび」という言葉は、漢字に当てはめると「荒び」「遊び」と表されるが、意味としては「気まぐれ」とか「慰み」といったことを指す。日本語というのは本当に奥が深いというか、情緒に富んでいる。

かつて横浜の代表的な繁華街のひとつであった伊勢佐木町に、所用があり行ってきた。この街は、遊郭やもちろん「伊勢佐木町ブルース」というムード歌謡でも知られている。英語の“ブルース”という言葉は、この「すさび」に通じているのではないだろうか。歩きながら、ふとそんなことを思う。

斜陽化が進んでいく商店街には無常観を感じるところもあるが、本当のところこの街には、「すさび」の先にある「さび」という美へ結実して欲しくもある。

すさびとブルース

ただの日用品、されど

鎮守の森にて

関連記事

  1. 文化の日に

    2015.11.03
  2. 示現

    2019.11.27
  3. 茶の湯の教え

    2014.02.20
  4. 秋めいて

    2020.08.27
  5. 社会

    2020.04.09
  6. お知らせ 日本画家×書家

    2016.08.11
PAGE TOP