青いもみじ

外出には日傘が欠かせない、真夏のような日が続いている。
涼をとるため、緑に囲まれた山寺へ。

楓の葉を、“もみじ(ぢ)”と言うようになったのは、いつからだろうか。もともと“かえで”は、“かへるで”と言われていた。
言われてみればその葉は、“蛙”の手に似ているように思う。

利休は「樫の葉の もみぢぬからに ちりつもる 奥山寺の 道のさびしさ」という慈円の一首を挙げて、紅葉ではないことに侘び・寂びの美があると語っていたが、それも頷ける。

真っ赤に染まっていないこの季節のもみじは、墨の匂いのように、心を落ち着かせてくれる。

梅雨入り前、清風に身をゆだねて青空を見渡していると、書家ということではなく、自然に、書きたいという気持ちが湧いてくる。

青いもみじ

自然のありよう

関連記事

  1. 神融筆暢

    2015.02.25
  2. 久しぶりの秋晴れ

    2016.10.06
  3. 熊野“筆”巡礼 榊山神社

    2016.09.05
  4. 雨の気配

    2022.06.05
  5. この春の教え

    2017.04.06
  6. 丸ビルイベント

    2013.11.28
PAGE TOP